SOAセミナーの資料公開

IBMのSOAセミナーの資料が公開されています。

- IBM 2008 IMPACT AUTUMN セミナー資料ダウンロード - Japan
あなたのビジネスを躍進させるSOA 業界別のベスト・プラクティス


事例にしても、製品紹介にしても、なかなか他で見られない資料だと思います。SOAに興味がある方は是非チェックしてみて下さい。

INTEL社のXML関連ソフトウェア

プロセッサメーカーとして有名なINTELですが、C++コンパイラーなどのソフトウェアベンダーでもあります。そのINTELが最近XML処理スイート製品をリリースしているのはご存知でしょうか?

- Intel XML Software Suite
Intel XML Software Suite is a comprehensive suite of high-performance C++ and Java software-based runtime libraries for Linux and Windows operating systems. Intel XML Software Suite is standards compliant, to allow for easy integration into existing XML environments and is optimized to support complex and large-size XML document processing.


C++/JavaのXML処理用のライブラリや周辺ツールはすでに標準ライブラリに含まれていたり、オープンソースで著名なツールがリリースされていたりと充実していて、別途有料ツールが入りこみづらい感がありますが、INTELはパフォーマンス面で十分な優位性が保てると考えているようです。
上記ページからダウンロードできるホワイトペーパーには著名なオープンソースXMLライブラリとの速度比較が掲載されています。

XML処理ツールをINTELが提供するのは理に適った行為だと思います。これは個人的な感触ですが、すっかりコモディティ化したPCや安価なサーバ分野では、だんだんCPUに対しての要求が少なくなってきているような気がしているからです。以前は「もっとCPUパワーがあれば...」というケースがあったとのに、最近は中小規模システムでは安価なCPUでさえ、そのパワーを使いきるのが困難になってきたようなイメージがあります。

XML処理はINTELの最新CPUをもってしても、まだまだ負荷が大きい分野です。INTELとしてはどんどん高速なCPUが必要とされるようになってもらわないと困るわけで、CPUをより必要としている分野に投資するのは利に適っているように思います。

サービス型データベース

InfoQに興味深い記事が載っています。

- InfoQ: サービス型データベースというのは悪いアイディアか?

ここで書かれている”サービス型データベース”というのは、Amazon S3のように、クラウド環境上のリモートストレージ、もしくはデータベースの事です。

個人的にはデータベースが外部サービス化していくのは、データベース管理からの解放という点で良い方向だと思っているのですが、これを”サービス”として提供するとなった時には考慮すべき点がある、という内容です。

詳細は上記リンクを読んでいただければと思いますが、ポイントだけ抜き出すと「単純にデータベースアクセスAPIを公開したようなものは”真のサービス”ではない」という論です。確かに現在提供されているS3などのサービスは非常にローレベルでのアクセスを実現するもので、いわゆるSOAでいうところの”サービス”とは言い難いですね。

短いですし、考えさせられる記事ですので、データベースのサービス化に興味がある方は目を通されることをお勧めします。

日本語のSQA入門記事

InfoQに日本語のSQA入門記事が掲載されています。

- SOAの10原則 (infoQ)

原則のタイトルだけ抜き出すと、
1. 明示的な境界
2. クラスではなく共有のコントラクトとスキーマ
3. ポリシードリブン
4. 自律性
5. プログラミング言語のAPIではなく通信形式
6. ドキュメント指向
7. 疎結合
8. 標準への準拠
9. ベンダへの非依存性
10. メタデータドリブン

という感じです。

例や分類も的確で、非常に良くまとまっていると思います。

RESTの日本語記事

RESTに関する入門的な内容の日本語記事がInfoQで公開されています。

- REST入門 (InfoQ)

RESTfulなサービスを公開する際の原則や指針を解説してくれています。コンパクトなのでそれほど時間をかけずに読めるのが良いですね。

本格的に学習するなら、WEB上の日本語のREST関連情報は以下が一番まとまっていると思います。

- REST 入門(yohei-y:weblog)

少し前に紹介したオライリーREST本の監修者、山本さんのblogです。

SCA実装のApache Tuscany 1.0 リリース

Apache Tuscany Logo

OpenSouce SCA実装のApache Tuscanyが1.0リリースされたようです。

- Apache Tuscany
- SCA実装系のメジャーリリース - Apache Tuscany 1.0登場 (マイコミジャーナル)

SCAコンポーネントの実装としては、Java版が用意されているようです。

PHPとSOA

これも某氏から教えてもらったのですが、面白そうな試みが行われているようです。

- SCA_SDO (PECL)
- Using PHP's SDO and SCA extensions (dW)
The PHP SCA extension is a Web service implementation for PHP that allows developers to easily create SCA (Service Component Architecture) components through PHP annotations on a PHP class.


PHPとSCAを繋ぐためのエクステンションの解説です。実に興味深いです。
dW記事の方に具体的なコード例が載っているので、PHP+SOAに興味がある方はぜひ見てみてください。結構シンプルなコードでSCA対応できていますね。

コードがシンプルな分、スキーマを手で書かないといけないところが面倒に見えますが、きっと開発ツールである程度補助できるのではないでしょうか。

SCAの解説記事

まだ日本語の情報が少ないSCAに関する記事です。

- SOAの技術仕様がついに完成! - SCAのいろはを学ぶ (MYCOM)

SCAの概念から、Apache Tuscanyの導入、使用までを解説した力作です。

PROVISION No.51 はSOA特集

PROVISIONというのをご存知でしょうか?おそらくほとんどの人が知らないと思うのですが、日本IBMが四半期に一回出している技術情報誌です。最近は全ての内容がPDFで公開されています。そのPROVISIONの最新号でSOAが特集されています。

- PROVISION:No.51 (IBM)
今回の特集「実用期を迎えたSOA」では、日本アイ・ビー・エム株式会社がSOAを国内に初めて紹介した2004年5月18日から現時点までに発信した「ビジネスの視点」「テクノロジーの視点」「アーキテクチャーの視点」「CEO(最高経営責任者)の視点」「CIO(最高情報責任者)の視点」など、さまざまな視点を盛り込んで集大成いたしました。


日本語でのSOAの情報はまだまだ少ないですし、事例となるとさらに少ないです。IBMの技術に興味が無い人にもSOAに興味がある人にはこの号はお勧めです。

ITmediaの「動き出したSOAの今」

ITmediaエンタープライズに、「動き出したSOAの今」という特集ページが出来ています。

- 動き出したSOAの今 (ITmedia)

ITmedia内のSOA関連の記事へのリンク集になっているのですが、これがなかなか充実しています。おもにビジネスサイドの話が多めで技術解説は少ないですが、SOA関連の情報が日本語でまとまっているのはなかなか無いと思います。「SOAとは何か?」というような基礎的な記事もあります。

著書
「AWSではじめるデータレイク」
データレイクの本を書きました(共著)
DB2cover_small.jpg
DB2の管理方法を解説した本を書きました。
ad
無料のDb2 Community Edition
リンク集
about this site
recommend
プログラマのためのSQL 第4版
プログラマのためのSQL 第4版 (JUGEMレビュー »)
ジョー・セルコ
名著が第4版として、内容拡充されて発売されました。SQLの考え方を基礎からしっかり学習したい方にお勧めです。
recommend
recommend
WebSphere Application Server 構築・運用バイブル 【WAS8.5/8.0/7.0対応】
WebSphere Application Server 構築・運用バイブル 【WAS8.5/8.0/7.0対応】 (JUGEMレビュー »)
串宮 平恭,達見 圭介,田中 孝清,原口 知子,福崎 哲郎,盛林 哲
WebSphere Application Serverの運用管理本が出ました!WAS v7〜v8.5まで幅広いバージョンに対応しています。
recommend
recommend
Effective Java 第2版 (The Java Series)
Effective Java 第2版 (The Java Series) (JUGEMレビュー »)
Joshua Bloch
すべてのJava開発者必読の書が大幅改訂されて第2版になりました!。
文法などは解説していませんが、Java言語でプログラムを書くにはどういう事に気をつけるべきかという事が非常に端的に、かつ明確な理由とともに解説されています。
第2版ではJava SE 6対応がなされ、第1版で提案してJava SEに取り込まれた部分は整理され、新しい機能であるGenericsやアノテーションについての記述が多数追加されています。以前に増してお勧めできる書になりました。
まだ読んだことが無いJava開発者はぜひ読んでみてください。
recommend
 (JUGEMレビュー »)

基礎的なSQLは書けるようになったけど、今ひとつSQLのルールになんとなくしっくりこない、腑に落ちない。そんな人にお勧めの入門書です。SQLの根底に流れる基本的な考え方をやさしく解説してくれています。(レビューはこちら)
recommend
SQLパズル 第2版 プログラミングが変わる書き方/考え方
SQLパズル 第2版 プログラミングが変わる書き方/考え方 (JUGEMレビュー »)
ジョー・セルコ,Joe Celko
SQL入門を終えて、SQL中級/上級者になりたいと考えている方にぴったりのトレーニング本です(レビューはこちら)
recommend
XML-DB開発 実技コース
XML-DB開発 実技コース (JUGEMレビュー »)
下佐粉 昭,野間 愛一郎,久保 俊彦,高橋 賢司
XML-DBのやさしい入門書です。XMLの基礎から、XPath,XQueryの解説、設計の基礎、Javaでのプログラミング等盛りだくさんの内容です。
recommend
データベースパフォーマンスアップの教科書 基本原理編
データベースパフォーマンスアップの教科書 基本原理編 (JUGEMレビュー »)
エンコアコンサルティング
DBMSの基本的な内部構成、動作についての考え方をやさしく解説してくれています。(レビューはこちら)
recommend
メインフレーム実践ハンドブック z/OS(MVS),MSP,VOS3のしくみと使い方
メインフレーム実践ハンドブック z/OS(MVS),MSP,VOS3のしくみと使い方 (JUGEMレビュー »)
神居 俊哉
メインフレームの技術について、基礎概念から、実践的な使い方までを網羅した初めての解説書です。
recommend
 (JUGEMレビュー »)

CSSの概念/基礎をしっかりと解説してくれるCSS入門書。サイトへの実践的な適用方法も解説されています(レビューはこちら)
recent entries
categories
recent comments
  • Db2 11.5 Base Edition の標準サポート提供は2025年9月30日まで (Standard EditionやAdvanced Editionとは別です)
    sim (02/09)
  • Db2 11.5 Base Edition の標準サポート提供は2025年9月30日まで (Standard EditionやAdvanced Editionとは別です)
    oda (02/07)
  • ORDER BYでNULLを最小に持ってくるには
    通りすがり (03/15)
  • Db2をAWS上に構築する際のヒント&TIPS (2021年2月版)
    Jiyong, Jung (12/09)
  • DB2小ネタ - ALLOW REVERSE SCANS
    meijik (06/24)
  • DB2の正式名称が"Db2"に変更。dashDB for TransactionもDb2 on Cloudに名称変更
    Taco (06/24)
  • DB2でインスタンスを追加で作成するには
    SIM (03/18)
  • DB2でインスタンスを追加で作成するには
    晩衛 (03/17)
  • SQLの学習サイト
    SIM (03/26)
  • SQLの学習サイト
    DB (03/25)
recent trackbacks
archives