Unix系OSでホスト名を変更した時に、SQL6048Nエラーが出てdb2startが出来なくなった経験はないでしょうか?
DB2 V8でese(Enterprise Server Edition)タイプのインスタンスを使用している場合、インスタンスオーナーのホームディレクトリ以下に、sqllib/db2nodes.cfgというファイルが出来ているはずです。内容は、
0 example.com 0
のようになっているはずです。
ESEインスタンスでは、このファイルに書かれているホスト名と実際のホスト名(hostnameコマンドで確認可能)が同じでないと、通信エラーが出てインスタンスが起動できません。(localhostなどの指定ではダメです)
ですので、ホスト名を変更した場合は、上記ファイルを書き換える必要があります。
DB2 V8でese(Enterprise Server Edition)タイプのインスタンスを使用している場合、インスタンスオーナーのホームディレクトリ以下に、sqllib/db2nodes.cfgというファイルが出来ているはずです。内容は、
0 example.com 0
のようになっているはずです。
ESEインスタンスでは、このファイルに書かれているホスト名と実際のホスト名(hostnameコマンドで確認可能)が同じでないと、通信エラーが出てインスタンスが起動できません。(localhostなどの指定ではダメです)
ですので、ホスト名を変更した場合は、上記ファイルを書き換える必要があります。